月々わずか1,000円!ブログ運営で本当に必要な費用を解説

記事内にプロモーションを含む場合があります。

「ブログを始めたいけど、費用のことを考えると踏み出せない……」

ブログを始める際、費用はどのくらいかかるのか気になりますよね。

実は筆者も、ブログ運営にどのくらいのお金がかかるか不安で、すぐに始められずにいました。

「初期費用は50万円必要?」
「月々の維持が大変なのでは?」

そんな悩みを抱えていた筆者が、ブログを始めてみてわかった事実。

結論、ブログ運営は月々1,000円ほどの費用で始められるということです。

高額な初期投資は必要ありません。

予算や収益に応じて、少しずつブログにかけるお金を増やしていけばOKです。

この記事を読めば、ブログ運営で最低限かかる費用と、必要に応じて追加でかかる費用の両方がわかります。

お金が不安な方でも「思ったより手軽に始められそう!」と感じてもらえるはずです。

運営費用のシミュレーションも紹介しますので、無理なくブログを始めたい方はぜひ最後までご覧ください。

運営費用は、WordPress(ワードプレス)でブログを始めることを想定し算出しています。

目次

【結論】ブログ運営費用は月1,000円ほど

ブログ運営費用

はじめに結論をお伝えすると、ブログは月々1,000円ほどの費用で運営できます

以下に、最低限かかる費用と、追加でかかる費用をまとめてみました。

最低限かかる費用

  • サーバー:月々1,000円
  • ドメイン:0円〜2,000円

追加でかかる費用

  • WordPressテーマ:0円〜20,000円
  • WordPressプラグイン:0円〜20,000円
  • 検索順位計測ツール:0円〜20,000円
  • キーワード選定ツール:0円〜20,000円
  • 画像素材:0円〜3,000円
  • 教材:0円〜3,000円

これを見ると、意外と手軽に始められることがおわかりいただけるのではないでしょうか。

以降で、費用の詳細を解説していきます。

そもそも無料で運営できませんか?

無料でも運営は可能です。

無料でブログを運営することのメリットとデメリットは、以下になります。

メリット

  • 無料でサービスが使える
  • すぐにブログを始められる
  • サイト管理が不要である
  • コミュニティ機能が使える
  • 一定のアクセスが期待できる

デメリット

  • 収益化に不利である
  • 独自ドメインを使えなくなる
  • カスタマイズ機能が劣る
  • SEO対策がしにくくなる
  • 突然ブログがなくなることがある
  • WordPressの移行に手間がかかる

無料でブログを始めれば、お金をかけずに運営できますが、収益化やSEOに弱い側面があります。

趣味や日記がメインであれば、無料のブログで問題ありません。

しかし、収益化を見据えているのであれば、有料ブログ(WordPress)での運営をおすすめします。

詳しくは、「ブログは有料・無料どっちがおすすめ?違いや目的別の選び方を解説」をご覧ください。

【必須】ブログ運営に最低限かかる費用

ブログ運営に最低限かかる費用

ブログ運営に最低限かかる費用は、以下の2つだけです。

WordPress自体は無料で利用できますが、ブログを運営するにはサーバーとドメインが必要になります。

ちなみに「WordPress.com」という無料サービスがありますが、一般的に「ワードプレス」と呼ばれるものとは異なるのでご注意ください。

みんながいう「ワードプレス」は「WordPress.org」が提供しているものになります。

前提として必要な環境

ブログ運営には「パソコン」と「インターネット回線」が必要です。

スマホでもブログはできますが、作業効率の点からパソコンをおすすめします。

ただし、パソコンの購入が足かせになっている場合は、スマホから始めても問題ありません。

スマホでブログを始める方法は、「ブログはスマホだけで開設できる?始め方を初心者向けに解説」で紹介していますので、参考にしてくださいね。

①:サーバー

まず必要なのが、サーバーです。

サーバーは、ブログを表示するために必要な場所を指します。

ブログを「」に例えると、サーバーは「土地」のようなイメージです。

サーバー

サーバーのおすすめは、ConoHa WINGです。

おすすめの理由は、以下のとおり。

料金が安い:初期費用0円、月額1,000円前後
表示速度が速い:Webサーバーの処理速度が国内No.1
管理画面がわかりやすい:初心者でも使いやすい

今なら、2025年5月9日(金)16:00までの期間、割引キャンペーンを開催中

12か月以上の新規お申し込みで、通常料金の最大53%OFF月額678円からご利用いただけます。

利用料金は、レンタルサーバー会社によって異なりますが、月額1,000円前後のものを選ぶとよいでしょう。

料金が極端に安いところは、スペックやサポートが劣っている可能性があるのでご注意ください。

参考までに、主要なレンタルサーバー会社と料金の一覧をまとめました↓

レンタルサーバー会社月額料金
ConoHaWING1,089円
エックスサーバー1,100円
ロリポップ495円
カラフルボックス1,166円
mixhost2,178円
一般的なプランで1年契約した場合の料金
(キャンペーン適用なし)

レンタルサーバー会社は金額だけでなく、以下の要素も考慮してお選びください。

  • 利用実績
  • 表示速度
  • 処理能力
  • 操作性
  • サポート体制
  • バックアップ機能 など

参考:ConoHa WINGの評判・メリット・デメリット解説【体験談】

②:ドメイン

次に必要なのが、ドメインです。

ドメインは、Webサイトの位置を判断するための情報を指します。

ブログを「」に例えると、ドメインは「住所」のようなイメージです。

ドメイン

当サイトの場合、「https://bloguniversity.org」の「bloguniversity.org」の部分がドメインにあたります。

取得するドメインによって料金は異なりますが、年間1,000円〜2,000円程度のものが多いです。

以前は、サーバー契約とドメイン取得を別々でおこなうのが主流でしたが、最近では、サーバー契約と同時にドメインを無料で取得できるケースが増えてきました。

ConoHa WINGも契約とセットで、最大2つまでドメインを無料取得できます。

ドメインは、契約特典やキャンペーンなどを利用し、無料で取得してしまいましょう。

取得する際は、「.com」や「.net」、「.org」などがよく使われているのでおすすめです。

参考:もう悩まない!ブログのドメイン名の決め方を徹底解説!

ドメインを無料で取得できれば、実質かかるのはサーバー代だけになります。

冒頭お伝えしたように、月々1,000円程度で済みますね。

以上が、ブログ運営に最低限かかる費用です。

【任意】ブログ運営に追加でかかる費用

ブログ運営に追加でかかる費用

ブログ運営に追加でかかる費用には、以下があげられます。

サーバーとドメインだけでもブログは運営できますが、これらのツールを活用すれば収益化を加速できます。

①:WordPressテーマ

WordPressテーマは、サイトのデザインを整えてくれるツールです。

テーマを利用すると、サイト全体がいい感じに仕上がりますよ。

WordPressテーマには、有料のものと無料のものがあります。

有料のテーマは、1万円〜2万円の価格が相場で、基本的に買い切りです。

有料テーマを導入するメリットは、次のとおり。

カスタマイズ性に優れている
デザインが洗練されている
サポートが充実している

当サイトでは「SWELL」という有料テーマを利用しています。

参考:SWELLの評判(作成予定)

最近は無料でも性能が優れたテーマが出てきているので、費用をおさえたい場合は、無料テーマでもOKです。

無料テーマであれば「Cocoon」というテーマがおすすめですよ。

おすすめのWordPressテーマについては、WordPressテーマ記事(作成予定)をご覧ください。

②:WordPressプラグイン

WordPressプラグインは、WordPressの機能を拡張させてくれるツールです。

たとえば、セキュリティやバックアップといった必要な対策を、プラグインを導入するだけで簡単に実装できます。

プラグインにも有料のものと無料のものがありますが、無料のものだけで十分運営が可能です。

当サイトも無料のプラグインだけで運営していますよ。

おすすめのWordPressプラグインは、WordPressプラグイン記事(作成予定)で紹介していますので、参考にしてください。

③:検索順位計測ツール

検索順位計測ツールは、記事の分析に役立つものです。

検索順位を把握することで、記事のリライトや競合調査など、効果的な対策を打てるようになります。

検索順位計測ツールも、無料のものから使っていけば問題ありません。

まずは、Googleが無料で提供している「アナリティクス」と「サーチコンソール」を使っていきましょう。

Google Analytics:ユーザーの基本属性や流入元などの情報を分析できる
参考:アナリティクスの使い方(作成予定)

Google Search Console:検索におけるサイトの情報を分析できる
参考:サーチコンソールの使い方(作成予定)

上記のツールに慣れてきたら、有料ツールの導入を検討してみてください。

有料の検索順位計測ツールは、以下のようなものがあります。

  • RankTracker(ランクトラッカー)
  • Ahrefs(エイチレフス)
  • GRC(ジーアールシー)
  • ミエルカ など

おすすめは、RankTracker(ランクトラッカー)です。

当サイトでも、RankTrackerを使って検索順位を計測しています。

詳しくは、RankTracker記事(作成予定)で解説していますので、気になる方はチェックしてくださいね。

④:キーワード選定ツール

キーワード選定ツールは、ブログ記事を作成するときに役立つものです。

ここでいう「キーワード」は、Google検索でユーザーが調べる言葉のことを指します。

適切なキーワードを選んで記事を執筆することで、アクセス数の増加が期待できます。

キーワード選定ツールも、まずは無料のものでOKです。

無料で使えるキーワード選定ツールは、以下があげられます。

  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー

おすすめは、ラッコキーワードです。

ラッコキーワードは、キーワード調査やサイト分析など、無料で豊富な機能が使えますよ。

ラッコキーワードを使ったキーワード選定のやり方は、キーワード選定記事(作成予定)で解説しています。

⑤:画像素材

画像素材は、読者にとって見やすく、わかりやすいブログを作るために効果的です。

適切に画像や図解を挿入することで、読者の理解促進や離脱防止を期待できます。

文字だらけのブログでは、読むのに疲れてしまいますよね。

有料の画像素材サイトは、以下が有名です。

  • Shutterstock(シャッターストック)
  • Adobe Stock(アドビストック)
  • Freepik(フリーピク)

ただし、有料の画像素材は料金が高額になっています。

上記サイトの最低限のプランでご覧のとおり。

サービス名月額料金年額料金
Shutterstock6,000円42,000円(月3,500円)
Adobe Stock6,578円45,936円(月3,828円)
Freepik1,300円9,750円(月813円)

そのため、基本的には無料の画像素材を使うのがおすすめです。

予算に余裕がある場合や、ほかのサイトと差別化を図りたい場合は、有料の画像素材を検討しましょう。

無料の画像素材でも十分読みやすいブログになりますよ。

おすすめの無料素材サイトは、フリー素材記事(作成予定)で紹介しております。

⑥:教材

ブログ運営には、以下のようにさまざまな知識が必要になります。

  • SEO
  • アフィリエイト
  • ライティング
  • マーケティング
  • デザイン
  • HTMLやCSS など

必要な知識は、インターネットSNSを使ってその都度学んでいきましょう。

ブログで副収入を得るための土台作りは、当サイトで紹介していますので、ぜひお役立てくださいね!

インターネットやSNS以外で勉強する場合は、書籍がおすすめです。

必要な知識が体系的に学べるため、費用対効果は高いといえるでしょう。

おすすめの書籍については、ブログの本(作成予定)で紹介しています。

高額な情報商材には、くれぐれもご注意ください。
(筆者も高額な情報商材を買って後悔した過去があります……)

経験上、何十万円もするようなスクールやコンサルは不要です。
もし、教材の購入を検討するのであれば、ブログで収入を得てからにしましょう。

以上が、ブログ運営に追加でかかる費用です。

予算にあわせた開設費用シミュレーション

ブログ運営費用シミュレーション

ここでは、予算がない場合予算がある場合にわけて、費用をシミュレーションしてみましょう。

かかる費用は、選択するサービスや追加のコストによって異なります。

あなたの状況や目的と照らし合わせ、ブログを始めるときの参考にしてください。

最後に、当サイトの運営費用も紹介しています。

①:予算なしの場合

まずは、最低限で済ませたい場合です。

スクロールできます
サービス名初期費用(1年目)運営費用(2年目)
サーバーConoHa WING
(1年契約)
13,068円
(月1,089円)
13,068円
(月1,089円)
ドメインサーバーとセット0円0円
テーマCocoon0円0円
プラグイン無料0円0円
検索順位計測サーチコンソール0円0円
キーワード選定ラッコキーワード0円0円
画像素材無料0円0円
教材インターネットやSNS0円0円
合計13,068円(月1,089円)13,068円(月1,089円)

※ConoHa WINGの料金はキャンペーンによって変動します。

サーバー代しかかからないので、月々1,000円程度でおさまります。

これが、ブログを最小限で始めるベストの選択肢です。

なお、サーバー代は、契約期間が長いほど月々の料金は安くなります(その分一括で支払う金額は高くなります)。

お試しで始めたい場合は、「3ヶ月」のように期間の短いプランを選択し、初期費用をおさえて様子をみるのもおすすめです。

②:予算ありの場合

つぎに、予算に余裕がある場合です。

スクロールできます
サービス名初期費用(1年目)運営費用(2年目)
サーバーConoHa WING
(1年契約)
 13,068円
(月1,089円)
 13,068円
(月1,089円)
ドメインサーバーとセット0円0円
テーマSWELL17,600円(買い切り)0円
プラグイン無料0円0円
検索順位計測RankTracker19,999円(月1,667円)19,999円(月1,667円)
キーワード選定ラッコキーワード0円0円
画像素材無料0円0円
教材書籍(2〜3冊)5,000円0円
合計55,667円(月4,639円)33,067円(月2,756円)

最低限の費用に、WordPressテーマと検索順位計測ツール、書籍を追加しています。

WordPressテーマや書籍は基本的に買い切りのため、2年目以降はかかりません。

上記の場合なら、1年目は月々5,000円以内、2年目以降は月々3,000円以内でおさまります。

予算が厳しいようであれば、検索順位計測ツールは2年目以降でもOKです。

もし余裕があれば、キーワード選定ツールや画像素材を有料プランに切り替えてもよいでしょう。

キーワード選定ツールはラッコキーワードのライトプラン、画像素材はFreepikのプレミアムプランがおすすめです。

③:当サイトの場合

最後に、当サイトの場合です。

スクロールできます
サービス名初期費用(1年目)運営費用(2年目)
サーバーConoHa WING
(1年契約)
 13,068円
(月1,089円)
 13,068円
(月1,089円)
ドメインサーバーとセット0円0円
テーマSWELL17,600円(買い切り)0円
プラグイン無料0円0円
検索順位計測RankTracker19,999円(月1,667円)19,999円(月1,667円)
キーワード選定ラッコキーワード11,880円(月990円)0円
画像素材無料0円0円
教材書籍10,000円5,000円
合計72,547円(月6,046円)38,067円(月3,172円)

最低限の費用に、WordPressテーマと検索順位計測ツール、キーワード選定ツール、書籍を追加しています。

1年目は、キーワードをいろいろと調べてみたかったので、ラッコキーワードのライトプランを利用しました。

参考:キーワード選定のやり方(作成予定)

書籍はブログを始める前に数冊読み、以降は必要に応じて買い足していったイメージです。

参考:ブログの本(作成予定)

画像素材は無料のものを使用し、アイキャッチ画像や図解はCanvaというツールで作成しています。

参考:フリー素材記事(作成予定)
参考:アイキャッチの作り方記事(作成予定)

費用の全体が見えると、ブログを始めるハードルがグッと下がりますよね。

これならできるかも!」と思えたら、ブログはすぐにでも始められます。

WordPressは、以下から手順通りに進めるだけで簡単に開設できてしまいますので、よければ見てみてくださいね↓

ブログの運営費用についてよくある質問

ブログの運営費用について、よくある以下の質問にお答えします。

ブログの運営費用を安くする方法はありませんか?
WordPressブログの初期費用はいくらですか?
WordPressで収益化するにはいくら必要ですか?
有料ブログの月額料金はいくらですか?
初期費用なしでブログを無料開設できますか?
初期費用なしでアフィリエイトはできますか?
アフィリエイトの初期費用に50万〜100万円かかるって本当ですか?
ブログを運営して何ヶ月で収益がでますか?
ブログを収益化するのは難しいですか?

ブログの運営費用を安くする方法はありませんか?

ブログの運営費用を安くするには、以下の3つがおすすめです。

長期で契約する
キャンペーンを利用する
独学で勉強する

長期で契約する

レンタルサーバーは長期で契約するほど、ひと月あたりの料金が安くなる傾向にあります。

たとえば、ConoHa WING「ベーシックプラン」の1ヶ月あたりの料金は次のとおりです。

契約期間利用料金
1ヶ月1,452円
3ヶ月1,331円
6ヶ月1,210円
12ヶ月1,089円
24ヶ月1,029円
36ヶ月968円
ConoHa WINGのスペック・料金

ブログは成果が出るまでに時間がかかるため、収益化を目指すのであれば1年(12ヶ月)以上の契約がおすすめです。

キャンペーンを利用する

サーバー会社によっては、お得なキャンペーンや割引をおこなっていることがあります。

ConoHa WINGでは、現在以下のキャンペーンを実施中です。

期間中は通常よりもお得にブログを始められるため、キャンペーンがあれば積極的に利用していきましょう。

ぜひ、お得にブログを始めてくださいね!

独学で勉強する

ブログまわりの知識は、独学でも十分身につけられます。

独学の例

  • 書籍:1冊1,500円〜3,000円ほど
  • インターネット:無料
  • SNS:無料

上記で勉強すれば、費用を安く済ませられます。

お金をかければ稼げるようになるわけではないため、まずは少額から始めていきましょう。

繰り返しになりますが、高額なスクールや情報商材にはくれぐれもご注意ください!

勉強方法については、ブログの勉強方法記事(作成予定)で紹介していますので、参考にしてくださいね。

WordPressブログの初期費用はいくらですか?

初期費用は、最低限であれば1万円程度、余裕があれば3〜5万円程度です。

最低限の例(サーバーとドメインのみ契約)

サービス名初期費用
サーバーConoHa WING
(1年契約)
  13,068円
(月1,089円)
ドメインサーバーとセット0円
合計13,068円

余裕ありの例(追加でテーマやツールを購入)

サービス名初期費用
サーバーConoHa WING
(1年契約)
  13,068円
(月1,089円)
ドメインサーバーとセット0円
テーマSWELL17,600円
(買い切り)
検索順位計測RankTracker19,999円
(月1,667円)
合計50,667円

サーバーとドメインのみであれば、コストを最小限にしてブログを始められます。

WordPressで収益化するにはいくら必要ですか?

サーバー代とドメイン代だけでも収益化は可能です。

その場合は、月々1,000円前後になります。

しかし、収益化を早めたいのであれば、上記に加え、SEO対策やコンテンツ作成の手助けとなるツールの導入がおすすめです。

導入するツールの例

  • サーバー+ドメイン:1,000円前後
  • WordPressテーマ:10,000円〜20,000円
  • 検索順位計測ツール:5,000円〜20,000円
  • キーワード選定ツール:5,000円〜20,000円
  • 画像素材:10,000円〜40,000円
  • 教材:5,000円〜10,000円

追加の費用は、4〜6万円程度見込んでおくとよいでしょう。

有料ブログの月額料金はいくらですか?

有料ブログの月額料金は、月々数百円〜1,000円程度です。

以下が、有料ブログサービスの月額料金の例になります。

ブログサービス月額料金
WordPress(サーバー代&ドメイン代)1,000円前後
はてなブログPro(1ヶ月コース)1,008円
アメーバブログ(プラスプラン)980円
FC2ブログPro(1ヶ月プラン)300円
noteプレミアム500円

サービスによって料金は異なりますが、少なくてワンコイン以内、多くても1,000円前後でブログを始められます。

初期費用なしでブログを無料開設できますか?

以下のような無料ブログサービスを利用すれば、初期費用をかけずに無料でブログを開設できます。

無料ブログサービスの例

無料ブログサービスは、趣味や日記としてブログを始める方におすすめです。

有料ブログと無料ブログの特徴や違いについては、「ブログは有料・無料どっちがおすすめ?違いや目的別の選び方を解説」をご参照ください。

初期費用なしでアフィリエイトはできますか?

初期費用なしでもアフィリエイトは可能です。

はてなブログのような一部の無料ブログサービスでは、アフィリエイトが認められています。

ただし、無料ブログサービスでアフィリエイトする場合は、以下のようなデメリットがあるので注意しましょう。

  • 掲載できる広告に制限がある
  • 運営側の広告が表示される
  • 広告の審査に通りくくなる
  • 独自ドメインが取得できない
  • SEO対策がしにくい など

制限なく自由にアフィリエイトするならWordPressがおすすめです。

それでも初期費用をかけずにアフィリエイトしたい方は、「アフィリエイトにおすすめの無料ブログ3選【はてなブログ解説付き】」をご参照ください。

「はてなブログ」を使ったアフィリエイトのやり方を解説しています。

アフィリエイトの初期費用に50万〜100万円かかるって本当ですか?

アフィリエイトの初期費用に50万〜100万円かかることはありません。

そのような広告や情報商材は、詐欺である可能性が高いのでご注意ください。

アフィリエイトを学ぶには、ブログ記事や書籍で十分です。

当サイトの記事も無料ですので、ぜひお役立てくださいね!

教材を購入したいのであれば、ブログで収入を得てからの判断がおすすめです。

ブログを運営して何ヶ月で収益がでますか?

収益が発生するまでには、一般的に半年〜1年程度かかります。

理由は、記事が検索エンジンに評価されるまでに時間がかかるからです。

1〜3ヶ月程度で収益化できるケースもありますが、少数派ですよ。

コンテンツの質や更新頻度によって収益発生までの期間は異なりますが、1年くらいは継続するつもりで取り組んでいきましょう。

ブログを収益化するのは難しいですか?

ブログを収益化するのは、簡単ではありません。

アフィリエイトマーケティング協会のアフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2024年)によると、全体の約4割が「収入はない」と回答しております。

ひと月のアフィリエイト収入
ひと月のアフィリエイト収入

一方で、同調査からは、ブログの経験年数が長いほど収入は多くなることが見てとれます。

ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数
ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数

つまり、最初の収益化までは難しいものの、継続していけば収入を得る可能性が高くなるといえるでしょう。

長期的な視点でコツコツと積み上げれば収益化がみえてきますよ!

参考:ブログ収益化の仕組みを解説!マネタイズ方法や一般人平均収入も紹介

ブログ運営は費用をかけずに始められる!

今回は、ブログの運営費用について解説しました。

【結論】
ブログ運営は月々1,000円ほどの費用で始められる

ブログ運営に最低限かかる費用▼

  • サーバー:月々1,000円
  • ドメイン:0円〜2,000円

ブログ運営に追加でかかる費用▼

  • WordPressテーマ:0円〜20,000円
  • WordPressプラグイン:0円〜20,000円
  • 検索順位計測ツール:0円〜20,000円
  • キーワード選定ツール:0円〜20,000円
  • 画像素材:0円〜3,000円
  • 教材:0円〜3,000円

ツールや教材にお金をかければ収益化に有利となりますが、焦る必要はありません。

ブログの目的や予算にあわせて無理なく始めていきましょう。

ConoHa WINGなら、1日わずか36円でブログを始められますよ!
(1年契約の場合、月々1,089円)

さらに今なら、2025年5月9日(金)16:00まで料金が最大53%OFFになるお得なキャンペーンを実施中です!

この機会にお得にブログを始めてくださいね。

\ 今なら最大53%オフ! /

  • URLをコピーしました!
目次