
ブログの大学へようこそ!
当サイトは、「ブログで副収入を得たい!」そんなブログ初心者のための学び場です。
ページを上から順に読み進めることで、ブログ運営に必要な情報がステップごとにわかるようになっております。

「月にあと5万円あれば、生活が豊かになるのに」



「副収入を得て、会社に依存しない生き方をしたい」
そんなふうに思ったことはありませんか?
当サイトのコンセプトは、「ブログでゼロイチ(0→1)を達成するための土台を作る」です。
訪れた方がこのブログを見て、副収入を得るためにブログを始めるきっかけを作りたい。
そんな思いでブログを書いています。



当サイトでは、ブログに関する以下のような悩みを解決します。
ブログの始め方、おすすめサービスは?
ブログのテーマ選び、記事の書き方は?
ブログ収益化の方法、稼ぎ方のコツは?
ブログは、実名or匿名?、雑記or特化?
ブログでわからないことがあるときは?
ブログを楽しみつつ、より豊かに生きられるよう、一緒に学んでいきましょう!


すでにWordPressでブログを始めたいと思っている方は、下のボタンからどうぞ▼
STEP0:ブログを始める前に


まずは、ブログを始める前の基礎知識を見ていきましょう。
ここでは、ブログで収益を得るための仕組みや、ブログのメリット・デメリットについてお伝えします。
「とりあえずブログを始めていきたい!」という方は、STEP1:ブログを開設しようからご覧ください。
ブログ収益化の仕組みは「広告収入」
「ブログでお金を稼ぐ」と聞くと、芸能人やインフルエンサーを思い浮かべる方がいるかもしれません。
「一般人の私でも稼げるの?」と心配になりますよね。
ブログで収益を得る仕組みは「広告収入」にあります。
実は、ブログを運営しているほとんどの方が、ブログに広告を貼り、その広告によって収入を得ています。



筆者もファンや事務所からではなく、広告を通して企業からお金をもらっていますよ。
また、広告を貼るときは「ASP」と呼ばれる、企業と個人をつなぐ仲介業者を利用します。
広告主と直接交渉することはありませんので、ご安心くださいね。
まずは、「ブログで稼ぐ仕組みは広告にあり、一般人でもブログで収入を得られる」ことがわかればOKです。
収益化の仕組みについて詳しくは、「ブログ収益化の仕組みを解説!マネタイズ方法や一般人平均収入も紹介」をご覧ください。
ブログは人生を豊かにしてくれるツール
本業や副業を問わず、ビジネスとして「ブログ」に挑戦したいと考える人は多いでしょう。
その選択、間違っていませんので安心してください。
ブログをやることで得られるメリットには、以下があげられます。
- ストック収入になる
- 嫌な仕事から抜け出せる
- 時間や場所に縛られず取り組める
- 自分の好きや得意を活かせる
- 幅広いスキルが身につく
しかも、少ないコストで始められ、専門的な資格や技術もいりません。
ブログはまさに、人生を豊かにしてくれる魔法のようなツールなのです。



ブログは初心者にとって取り組みやすいビジネスといわれていますよ。
もちろん、ブログを始めたからといって、すぐに人生が豊かになるわけではありません。
ブログには、以下のようなデメリットもあります。
- 成果が出るまでに時間がかかる
- 記事作成に労力がかかる
- 途中で挫折しそうになる
ブログの良い面だけに目を向けてしまうと、のちの挫折にもつながかねません。
ぜひ、長所と短所の両方を把握したうえで、チャレンジするか判断していってくださいね。
ブログのメリット、デメリットについて詳しくは、「ブログを書くメリット・デメリット15選!始める時のポイントも解説」をご覧ください。
STEP1:ブログを開設しよう


前段で、ブログを始める前の基礎知識を見ていきました。



ここからは、具体的にブログの開設に入っていきますね。
まず、ブログを開設するには、どこかのサービスを利用する必要があります。
そして「ブログサービス」と、ひと言でいっても、利用できるものは以下のようにさまざまです。
ブログサービスの例
- WordPress
- はてなブログ
- アメーバブログ
- FC2ブログ
- note
- ライブドアブログ
- 楽天ブログ など



これだけブログサービスがあると、どれにするか迷ってしまいますよね……。
結論、ブログを開設するなら「WordPress(ワードプレス)」の利用をおすすめします。
当サイトでは、「ブログで副収入を得るための土台を作る」ことを目的としており、達成には「WordPress」の利用が最適だからです。
とはいえ、
「WordPressってそもそもどういうものなの?」
「無料のブログと比べて利用する価値があるの?」
と疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、有料ブログと無料ブログの違いや、WordPressのメリット・デメリットをお伝えしたうえで、具体的なWordPressの始め方を紹介していきます。



すぐにWordPressの開設方法を見たい方は、WordPressの始め方まで読み飛ばしてくださいね。
有料と無料どちらがよいかは目的次第
ブログを始めるなら「WordPress」がおすすめとお伝えしましたが、WordPressは有料のブログサービスです。
なかには、「無料のブログサービスではダメなの?」と思う方もいるでしょう。
結論、「有料」と「無料」どちらがよいかは、ブログの目的によって異なります。



以下が、両者の違いと特徴です。


有料ブログ
コストや手間はかかるが、カスタマイズ性や資産性に優れており、収益化に向いている。
無料ブログ
カスタマイズ性や収益性は低いが、無料で始められる手軽さがあり、趣味や日記に向いている。
正直、趣味や日記としてブログを始めるなら、WordPressでなくともかまいません。
あなたのブログ運営の目的にあわせて、選択をすることが大切です。



当サイトの目的である「ブログで副収入を得るための土台を作る」には、有料ブログ(WordPress)が向いていますよ。
ブログサービスの有料と無料について詳しくは、「ブログは有料・無料どっちがおすすめ?違いや目的別の選び方を解説」をご覧ください。
WordPressは利用する価値のあるサービス
当サイトをはじめ、必ずといっていいほど、ブログのおすすめとして候補にあがってくるのが「WordPress(ワードプレス)」です。
しかしながら、WordPressがそもそもどんなサービスで、なぜおすすめなのかが、いまいちわからない方も多いでしょう。
WordPressは簡単にいうと、専門知識不要で、誰でも簡単にWebサイトが作成できるツールです。



使い勝手の良さから、世界中のWebサービス内で圧倒的なシェアを誇っていますよ。
そんなWordPressを使うメリットは、以下のとおりです。
- 簡単にブログを作成できる
- カスタマイズが自由にできる
- 費用負担少なく利用できる
- SEOに有利である
- ブログ消滅のリスクをさげられる
誰でも簡単に少額から始められ、収益化にも有利な条件が揃っています。
一方のデメリットとしては、以下があげられます。
- 運営に費用がかかる
- ブログ作成が難しいと感じる
- 自分で問題を解決する必要がある
自分でコストをかけてブログを立ち上げる分、無料のブログサービスに比べて、始めるハードルは少し高めといえます。



とはいえ、個人的にWordPressは利用する価値のあるサービスだと感じております。
とくに、収益化を目指してブログを始めようとしている方は、ぜひメリットとデメリットを見比べたうえで、WordPressの良さを実感していただきたいです。
WordPressのメリットとデメリットについて詳しくは、「【初心者必見】WordPressのメリット・デメリットを徹底解説」をご覧ください。
WordPressの運営費用は月々1,000円前後
WordPressでブログをする際、どのくらいお金がかかるか不安で始められない方もいるでしょう。
なかには、「初期費用に50万円必要」という情報を耳にし、なかなか踏み出せなかった方もいるかもしれません。



ですが、ご安心ください。
ブログ運営は、月々わずか1,000円ほどの費用で始められます。
高額な初期投資は不要で、予算や収益にあわせて、少しずつブログにかけるお金を増やしていけば問題ありません。
WordPressでブログを始める場合、運営に最低限かかる費用は、以下の2つだけです。
- サーバー代
- ドメイン代
サーバー代は、利用するサービスによって異なりますが、月額1,000円前後のものが多いです。
またドメインは、サーバー契約とセットで取得できるケースも増えてきており、実質無料で利用できます。



当サイトおすすめのレンタルサーバー会社でも、サーバー契約とセットでドメインを無料取得できますよ。
内訳を知ることで、ブログを始めるハードルがグッと下がったのではないでしょうか。
ブログは予算や目的にあわせて、無理なく始めていきましょう。
ブログ運営の費用について詳しくは、「月々わずか1,000円!ブログ運営で本当に必要な費用を解説」をご覧ください。
無料で収益化したいなら「はてなブログ」
WordPressで始めることのメリットや、運営にかかる費用は理解できたものの、それでも無料で収入を得たいと考える方もいるでしょう。



なるべくお金をかけずに始めたい気持ちはわかります。
実は、無料のブログサービスを利用しても、収益化(アフィリエイト)は可能です。
無料ブログを使ってアフィリエイトする際は、以下の基準でサービスを選ぶとよいでしょう。
- アフィリエイトできるか
- 広告を非表示にできるか
- 独自ドメインを取得できるか
上記の条件を満たす、おすすめの無料ブログサービスは、以下の3つです。
- はてなブログ
- Blogger
- ライブドアブログ



なかでも、利用者が多く収益化しやすいのは「はてなブログ」ですね。
ただし、無料ブログでアフィリエイトするときは、以下のような制限があることを理解しておきましょう。
- 貼れる広告に制限がある
- 運営側の規約に縛られる
- ブログ消滅のリスクがある
- SEOで不利になる
- カスタマイズ機能が劣る



本気で収益化を目指すのであれば、やはり無料ブログではなく、自由にアフィリエイトできる「WordPress」がおすすめですよ。
注意点もふまえ、「無料で収益化するんだ!」という意思の強い方は、ぜひ利用してみてくださいね。
無料でアフィリエイトできるおすすめブログサービスについて詳しくは、「アフィリエイトにおすすめの無料ブログ3選【はてなブログ解説付き】」をご覧ください。



「はてなブログ」を利用したアフィリエイト方法も紹介しています。
WordPressを使ったブログの始め方
ここでは、WordPressを使ったブログの始め方を紹介します。
WordPressを使ってブログを始めると決めたものの、「うまく開設できるかな?」と不安に思うこともありますよね。
それもそのはず。
以前はWordPressでブログを始める際、以下の作業がそれぞれ必要でした。
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得と設定
- ワードプレスのインストール
- ワードプレステーマの設定
- SSLの設定



見慣れない言葉や工程が並んでいて難しそうですよね……。
しかし今では、レンタルサーバー会社によって、これらの作業をまとめて行えるようになってきております。
手順に沿って進めることで、初心者でも簡単にブログを開設できるようになっていますのでご安心ください。



本来1時間くらいかかっていた作業が、30分もあればできてしまいますよ。
開設手順の全体像は、以下のイメージです▼


実際の画像付きでわかりやすく解説していますので、ぜひ画面を見ながら始めてみてくださいね▼
【超初心者向け】ワードプレスブログの始め方をわかりやすく解説!
スマホでブログを始めたい方は、以下の記事をご参照ください▼
なお、記事では当サイトでも使用しているおすすめのレンタルサーバー「ConoHaWING(コノハウイング)
ConoHaWING(コノハウイング)がおすすめな理由は、次の「レンタルサーバーのおすすめはConoHaWING」をご覧ください。
レンタルサーバーのおすすめはConoHaWING
WordPressでブログを開設する際、必要になるものが「サーバー」です。
サーバーは「ブログを表示するために必要な場所」のことを指します。



ブログを「家」とすると、サーバーは「土地」に例えられたりします。


ブログの土台となるサーバーは、以下のように数多くの会社が提供しており、選ぶのがなかなか大変です。
レンタルサーバー会社の一例
- ConoHaWING
- Xserver
- ロリポップ
- mixhost
- カラフルBOX など
そこで当サイトでは、初心者におすすめのサーバーとして「ConoHa WING(コノハウィング)


ConoHa WINGをおすすめする理由は、以下のとおり。
- WordPressを簡単に始められる
→「WordPressかんたんセットアップ」機能付 - サイトの表示スピードが速い
→国内最速のWebサーバー処理速度 - 管理画面が使いやすい
→シンプルな画面で直感的操作が可能 - ブロガーからの人気が高い
→日本マーケティングリサーチ機構の調査で、4年連続No.1 - WordPressテーマをお得に購入できる
→一部の有料テーマを割引価格で提供



運営元は、大手グループ会社の「GMO」なので、いきなり倒産してサーバーが使えなくなるといった心配もありません。
さらに、ConoHa WINGでは、割引キャンペーンを定期的に開催しています。
契約期間 | 通常料金 | キャンペーン料金 |
---|---|---|
12か月 | 1,452円 | 941円(35%OFF) |
24か月 | 1,452円 | 889円(38%OFF) |
36か月 | 1,452円 | 678円(53%OFF) |



高性能なのに最安クラスで利用できるところもおすすめポイントです。
自身をもっておすすめできるレンタルサーバーですが、評判やメリット・デメリットが気になる方は、「ConoHa WINGの評判・メリット・デメリット解説【体験談】」で詳細をチェックしてみてくださいね。
ドメインはわかりやすいものが理想
ConoHa WINGのように、WordPressのセットアップ機能が付いたレンタルサーバーを選ぶ場合、開設と同時に「ドメイン」の取得も行っていきます。
ドメインとは、「Webサイトの位置を判断するための情報」のことです。



ブログを「家」とすると、サーバーは「住所」に例えられたりします。


ドメインの取得は、簡単にいうと、サイトURLの「〇〇.com」の部分を決めていく作業になります。



当サイトであれば「bloguniversity.org」の部分です。
ドメインは、読者にとってわかりやすいものが理想です。
基本的に好きな文字を入力してOKですが、一度決めると後から簡単に変更できないため、よく考えて決めていきましょう。
決める際は、以下のポイントを意識するのがおすすめです。
- わかりやすくする
- シンプルにする
- よく考えて決める
- 有名な名前に気をつける
- 日本語はなるべく避ける
ドメインの決め方については、「もう悩まない!ブログのドメイン名の決め方を徹底解説!」で詳しく解説していますので、参考にしてください。
WordPress開設後にやる初期設定
WordPressで無事にブログを開設できたら、まずやることは「初期設定」です。
初期設定は、WordPressの管理画面(ダッシュボード)内にある「設定」からおこないます。


「設定」では、以下の項目を変更していきます。
- 一般設定
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
- プライバシー設定



設定を変更したら、画面下にある「変更を保存」を忘れずにクリックしてくださいね。
また、以下の初期設定もあわせて済ませておきましょう。
- メタ情報の削除
- 不要なページの削除
- 不要なプラグインの削除
- 自動更新の停止



最初に初期設定を完了しておくと、その後のブログ運営がスムーズになりますよ。
初期設定については、「ワードプレスブログの初期設定16個を解説【最初にやること】」で詳しく解説していますので、記事を見ながら終わらせていってくださいね。